名古屋のまなび考房、大学・企業向けキャリア教育研修サービス
  • ホーム
  • サービス・料金
  • 団体概要
  • スタッフ紹介
  • セミナー
  • お問い合わせ
企業・団体・個人でお申込み頂けます。
企業・団体・個人でお申込み頂けます。
参加者の声や活動へのご意見など様々な価値観を共有します。
参加者の声や活動へのご意見など様々な価値観を共有します。
本音で話せる仲間づくりや将来へのヒントとなる学びと交流の場。
本音で話せる仲間づくりや将来へのヒントとなる学びと交流の場。

道徳性や社会性身につけてますか

最近目につくことがやたらと多い。それは、電車の中や道路などの公共の場やスーパーなど人が集う所は特にです。

 

電車の中での携帯マナー(その大きな声みんな聞こえてますよー)、部活用具が入った大きなバック(通路ふさいじゃ

 

ってます!)

 

道路いっぱい複数人で横並び歩き(道路独占してませんかー)、歩きながらのスマホ利用等など、子どもから大人ま

 

で今一度”マナー”について考えて欲しい。そこには危険もいっぱいひそんでいるのです。

 

最初は腹立たしく思っていましたが、注意することができない自分に落ち込むこともしばしば。

 

年配の(男女問わず)方達も負けずに社会性がないのには、なんとも悲しい気持ちでいっぱいになってしまいます。

 

どのシーンも共通していえることは、人を思いやる心が欠けており、人を粗末に扱っているということです。

 

勿論本人は”気が付いていない、人に迷惑かけていない”つもりでしょう。

 

中には”知らなかった”という若者もきっといるでしょう。

 

少子化や都市化、核家族化が進み、家庭や地域の教育力の低下により道徳性や社会性が失われつつある現代では、

 

致し方ない?のかもしれませんが人間として一番大切であり社会生活をする上で身につけなければいけない

 

『基本的な教育』ではないでしょうか。

 

2020年東京オリンピックを招致した1つの要因といわれた日本の文化ともいえる「おもてなしの心」が形骸化しない

 

よう祈るばかりです。