名古屋のまなび考房、大学・企業向けキャリア教育研修サービス
  • ホーム
  • サービス・料金
  • 団体概要
  • スタッフ紹介
  • セミナー
  • お問い合わせ
企業・団体・個人でお申込み頂けます。
企業・団体・個人でお申込み頂けます。
参加者の声や活動へのご意見など様々な価値観を共有します。
参加者の声や活動へのご意見など様々な価値観を共有します。
本音で話せる仲間づくりや将来へのヒントとなる学びと交流の場。
本音で話せる仲間づくりや将来へのヒントとなる学びと交流の場。

チームビルディング型Office研修

WordやExcel、PowerPointを触れる人は増えましたが、一方でICTツールを利活用できる人材不足が課題となっています。研修では単なるパソコン操作ではなく、ビジネスコミュニケーションやプレゼンテーション技法などに総合的に取り組みます。

またグループワークを中心とした実践的課題を用いて、成果物に対する付加価値を自律的に考えることができるスキルを習得します。また仮想企業をテーマに、チーム間での仕事体験を行うことで、チームビルディングを行います。

情報活用力とビジネスコミュニケーションを武器に、“できるビジネスパーソン”となり、会社に貢献する人材を育成します。

参加された方の声

  • スキルの均等化が図れた
  • とても実践的な内容で業務に直結しており有効的だった
  • ITスキルとビジネススキルが一度に習得できた
  • 会議資料、議事録などまとめ方のコツは報告書等作成時にも活用できた
  • 職場での業務をイメージしながら研修に取り組むことができたので効果的だった
  • 他社の方とコミュニケーションが図れた
  • 気づきのある研修だっだ
  • 自分の弱みが確認できた 
チームビルディング研修(3/6~7、13~14 情報セキュリティについて)
チームビルディング研修(3/6~7、13~14 情報セキュリティについて)

 

今、求めらるチーム力とは

チーム全員が1つの目標に向けて力を合わせ目的を達成すること、個人同士の信頼関係がとても大切な要素です。

4日目のチームビルディング研修では5名/Gに分かれ、タイムマネジメント、グラフィッカーなど役割分担、ルール決めなど場のデザインからスタート。 まずは話し合いの目的を明確にし、チームで共有します。

テーマにそってチームでブレストすること30分、様々な意見をすべて模造紙に書き出します。

ここでは『傾聴』の大切さも学びます。

時には付箋も使ってカテゴリで区分したり見える化することがポイントです。

PDCAサイクルについても学びます。

グラフィック化された内容からチームで問題発見、解決法を考えていきます。

そしてチームで納得感のある合意形成をとり、

最後は資料にまとめてチームごとにプレゼンします。

研修前は知らない同士が最終日のプレゼン時にはすっかり意気投合してわきあいあい。

自分とは違った考え方やものの見方も知ることができ人間的にも成長度アップ !

評価シートは次のステップへの気づきの再確認のため必ず作成します。

コミュニケーションスキルITスキルチームビルディングプレゼンスキルの4大スキルが同時に習得できます。

職場に戻って実践できるシーンはとても多いです。

 

費用の目安(ご相談に応じます。お気軽にお問い合わせください。)

内容 数量 受講者数 費用 期間
企画 一式 最大15名 150,000円~ -
実施 一式   ご相談ください。 1ヶ月
実施 一式   ご相談ください。 3ヶ月
実施 一式   ご相談ください。 6ヶ月
実施 一式   ご相談ください。 12ヶ月

お申込みはこちらから