名古屋のまなび考房、大学・企業向けキャリア教育研修サービス
お問い合わせ
名古屋のまなび考房、大学・企業向けキャリア教育研修サービス

研修による人材育成
就活支援・企業活動支援
コミュニティ形成
キャリア教育の改善

大学のキャリア教育

大学の経営者・教務ご担当者・キャリア支援ご担当者の皆様へ

当団体のWebサイトをご覧いただき、誠にありがとうございます。大学のキャリア教育をお探しになられて、このページをご覧いた だいているかもしれません。当団体は長年、通信大手グループのIT系研修、東海エリアを中心とした法人団体研修を担当させていただきました。東海エリアの 大学のキャリア教育に興味をお持ちでしたら、少々お時間をいただければ、幸いです。

キャンパスで迷う学生たちに…
キャンパスで迷う学生たちに…

大学のキャリア教育では、学生のキャリアに対する意識をどのように初年次から意識づけさせるのかという点が課題となっています。しかし、大教室に学生を1度に集め、キャリアとは何かと語ったところで学生は興味を持ちません。また、キャリア教育というと、夢を持つことが大切だと、その場限りの無理な目標を設定したり、先輩からの話をもとに理想のロールモデルを見つけたとしても、自分自身との違いに早くもキャリア思考から離脱したりすることも少なくありません。

まだ本当の自分を知らない。
まだ本当の自分を知らない。

初年次は学生自身がまだ本当の自分を知らず、あらゆる情報とうまくやりとりできていないからです。それは雑誌やインターネットで流れている情報ではなく、自分自身や他者の属性です。もちろん、大学という初めての大きな環境で緊張していることも影響します。

避けたい負のスパイラル。
避けたい負のスパイラル。

このまま、自分自身の発見が遅れ、さらに単位取得に追われ、3年次でいざエントリーシートの指導を行っても、「エントリーシートが書けない」ということになったり、エントリーシートで「この人に会ってみたい」という像を作り上げたところで、面接で判明してしまい、結局内定が取れなかったりするという状態になります。

初年度教育の徹底を。
初年度教育の徹底を。

まなび考房では、初年次の緊張をプロ講師によってほぐしながらも、自分とのコミュニケーション、他者とのコミュニケーションを大切にした、初年度教育を提供できます。初年次教育をしっかりと行うことで、2年次、3年次の人間形成の質が変わります。

以下のサービスが、お役に立つかもしれません。

タイトル 概要
初年度キャリアスタート研修 大学1・2年生を対象としたキャリア教育プログラムをご提案します。入学まもない緊張感がある初年度は、その後の学生生活の明暗を決めるといっても過言ではありません。
「シラバス」作成代行 シラバス作成でお困りではありませんか?多くの大学ではシラバスが公開され、閲覧すると教員のインストラクショナルデザインの質がわかります。最近の学生は真面目で、先生をよくチェックしています。
チームビルディング型
オフィスアプリ研修
WordやExcel、PowerPointを触れる人は増えましたが、一方でICTツールを利活用できる人材不足が課題となっています。研修では単なるパソコン操作ではなく、ビジネスコミュニケーションやプレゼンテーション技法などに総合的に取り組みます。
大学指名就活支援 新しい就活の提案です。企業が特定の大学を指定し、3か年という長い期間での人材マッチングの支援を行います。Web型の逆指名(スカウト型)とは異なり、ワークショップ、座談会などを通じた「人が中心」の就活を支援。
キャリア教育を考える場の提供 企業と大学を結びつけるべく、次のキャリア教育を考える場を提供します。
関係者間の座談会、食事会、討論会など形式は問わず、
ざっくばらんなお話を通じ、真の就活のあり方を模索します。
キャリア教育制度の分析・評価 大学全体の制度(キャリアパス、教育プログラム、スタッフ構成)、
学生(行動、知識、精神)などを総合的に調査し、定量的な分析と評価を行います。
キャリア教育における大学の強み・弱み、チャンスと脅威を分析します。